高知県 越知町 横倉山 修験の道 日本最古級の地質 植物の宝庫 平家伝説

横倉山

4億5000万年前の「コノドント」と呼ばれる化石が発見された山。 植物学者・牧野富太郎の研究の場でもあり、1300種類もの植物がみられる植物の宝庫。 安徳天皇が隠れ住んだといわれる平家伝説から宮内庁管轄となっている同天皇の陵墓参考地があり、伝説が残る山。 このように横倉山は山全体が幻想的で神秘・ロマンに包まれた山です。

〜①横倉山のおいたち〜
横倉山は日本でも有数の古い地層からできています。 4億5000万年前の「コノドント」と呼ばれる化石をはじめ、クサリサンゴや三葉虫などの多くの化石が 見つかっています。もともと横倉山は赤道近くのサンゴ礁を ともなう小さな大陸でした。それが長い年月をかけてここまで 移動し、その後の隆起侵食を受け、現在の横倉山の姿になりました。

〜②牧野富太郎博士と横倉山〜
横倉山は横倉の宝庫として知られ、樹齢数百年のアカガシの原生林や世界的にも珍しい「コオロギラン」をはじめ、さまざまな植物が自生しています。そのため世界的な植物学者・牧野富太郎博士の研究のフィールドとなりました。横倉山では博士によって発見・命名された新種は、「ヨコグラツクバネ」、「ヨコグラノキ」、「トサジョウロウホトトギス」などがあります。現在もその美しい姿を横倉山でみることができます。

〜③語り継がれる伝説〜
横倉山は800年以上の昔から土佐の国唯一の修験道の霊場として、大変神聖な地とされてきました。また、下関の壇ノ浦の戦いで入水したとされる安徳天皇にまつわる伝説が残っています。安徳天皇は高倉天皇の第1皇子で、母は平清盛の娘・徳子(建礼門院)。弱冠3歳で即位しました。越知に語り継がれる伝承によると、屋島の檀ノ浦の戦いで難を逃れ横倉山に越知のび生活されいましたが、病により23歳で亡くなられたといわれています。天皇が蹴鞠をして遊ばれたという思い出の地に葬られ、「安徳天皇陵墓参考地」として国の指定を受けています。ここが県内で唯一の宮内庁所轄地となっています。

横倉山トレッキングツアー ◁ 横倉山をゆっくりとガイドともに歩きませんか?

Gallery

Yokogurayama

高知県 越知町 横倉山 杉原神社

杉原神社
境内には樹齢約500年から600年の巨杉を始め多くの杉がうっそうと茂り、独特の雰囲気を醸し出しています。本殿周囲の彫刻は精巧で素晴らしく、みどころのひとつです。横倉山修験道の中ノ宮にあたります。


高知県 越知町 横倉山 山小屋

山小屋
自由に使用することができ、寝袋を持参すれば宿泊も可能。夏のキャンプにはうってつけで、周囲では6月ごろにヒメボタルを見ることができます。この辺り一帯は安徳天皇の従臣の屋敷があった場所です。


高知県 越知町 横倉山 馬鹿試し

馬鹿だめし
約4億年前の石灰岩でできた高さ約80mの断崖絶壁の上に立てます。絶景ポイントなので是非行ってみてください。
ユニークな名前の由来は、危険な突端に足を運ぶ物は馬鹿者とされ、「馬鹿だめし」と呼ぶようになりました。崖の下には「平家穴」と呼ばれる洞窟があり、敵の襲来に備えて安徳天皇の避難所とされたと言われています。


高知県 越知町 横倉山 安徳天皇陵墓参考地

安徳天皇陵墓参考地
安徳天皇陵墓参考地として国の指定を受けています。安徳天皇が都をしのび従臣たちと蹴鞠をして遊ばれた場所といわれ、地元では「鞠ヶ奈路陵墓参考地」と呼ばれています。ここが県内で唯一の宮内庁管轄地となっています。


高知県 越知町 横倉山 住吉

住吉神社
祭神 住吉明神 社は、地名を龍バシリといわれる断崖絶壁の頂上にあり、鉄の柵によって上がり下がりします。風雨が激しく当たるため、社の造りは小さいですが、人々の尊崇するところです。
安徳天皇が崩御された時、その御念持仏の不動尊像と鏡をここに納めたとありますが、不動尊像はなくなり、今に不動が滝の名を残しており、鏡は大昆羅神社に伝えられています。

横倉山トレッキングツアー ◁ 横倉山をゆっくりとガイドともに歩きませんか?

高知県 越知町 横倉山 大雪の時

ochi menu

Company